当サイト内にプロモーションが含まれています

ポイントインカムのおすすめポイント交換先は?ドットマネーとの比較検証も実施

ドットマネーとも比較!ポイントインカムのおすすめの交換先は? ポイントサイト

ポイントインカムを始めてポイントが貯まってくると、
「そろそろポイントを商品に交換したいけど、多すぎて決められない」
「苦労して貯めたポイントだから、損はしたくない」
という考えや思いが頭の中を巡る方もいるのではないでしょうか?

そこで、本記事ではポイントインカムの全交換先一覧表を作成し、おすすめポイント交換先ポイントの交換方法、交換における注意点を解説していきます。

また、結論に少し触れますが、おすすめ交換先のひとつである「ドットマネー」と、「ポイントインカム」の交換先商品を比較検証しました。

本記事を見ていただければ、よりお得な交換先が分かるように作成していますので参考にしていただければ幸いです。

ねこーめん
ねこーめん

「よりお得に」
「なるべく失敗は避けたい」
という方には特におすすめしたいです

ポイントインカムには65種類以上のポイント交換先が用意されています。

以下に全ポイント交換先をジャンルごとに一覧化しましたので、欲しい商品を見つけるのに役立ててください。

ちなみにポイントインカムのポイントの価値は10pt=1円となります。

交換レート・手数料等は都度変更になる場合があります。
交換の際は自己にて最終確認をお願いします。

現金

交換先交換レート
(交換手数料込み)
交換手数料必要交換日数
ゆうちょ銀行6,000pt→500円~1000pt2営業日
三菱UFJ銀行6,600pt→500円~1600pt2営業日
三井住友銀行6,600pt→500円~1600pt2営業日
みずほ銀行6,600pt→500円~1600pt2営業日
りそな銀行6,600pt→500円~1600pt2営業日
各種銀行※16,600pt→500円~1,600pt2営業日
楽天銀行5,500pt→500円~500pt2営業日
PayPay銀行5,500pt→500円~無料~500pt※22営業日
セブン銀行ATM受取 by デジタルギフト20,000pt→2,000円~無料リアルタイム
※1.全国各地金融機関(信組、信金、農協等…)を指す
※2.1000円以上の交換で手数料無料

送金・決済サービス

交換先交換レート
(交換手数料込み)
交換手数料必要交換日数
Kyash5,000pt→500円~無料リアルタイム~翌営業日
PayPayマネーライト5,500pt→500円~500pt~10,000pt※1リアルタイム~翌営業日
au PAY ギフトカード5,000pt→500円分~無料リアルタイム~翌営業日
EdyギフトID5,000pt→500円分~無料~500pt※2リアルタイム~翌営業日
nanacoギフト5,500pt→500円分~無料~500pt※2リアルタイム~翌営業日
Pollet(ポレット)5,000pt→502円~
(0.5%増量 )
無料リアルタイム~翌営業日
PayPayマネーライト by デジタルギフト※45,000pt→475円分~250~5,000pt※3リアルタイム
※1.交換手数料は交換額の10%
※2.1,000円分以上の交換で手数料無料
※3.交換手数料は交換額の5%
※4.デジタルコードの入力や、ギフトURLにアクセスして利用できる

ギフト・引換券

交換先交換レート
(交換手数料込み)
交換手数料必要交換日数
Amazonギフト券4,900pt→500円~
(2%割引 )
無料リアルタイム
Amazon図書商品券4,850pt→500円~
(3%割引)
無料リアルタイム
Amazon在宅支援商品券4,850pt→500円~
(3%割引)
無料リアルタイム
Amazon健康支援商品券4,850pt→500円~
(3%割引)
無料リアルタイム
Amazon育児支援券4,850pt→500円~
(3%割引)
無料リアルタイム
Amazonギフトカード/dgift4,900pt→500円~
(2%割引 )
無料リアルタイム
Apple Gift Card4,900pt→500円分~
(2%割引)
無料リアルタイム
Google Play ギフトコード4,850→500円~
(3%割引)
無料リアルタイム
ニンテンドープリペイドカード10,000pt→1,000円~無料翌営業日
プレイステーション ストアチケット10,890p→1,100円分~
(1%割引)
無料リアルタイム~翌営業日
Vプリカ5,000pt→500円~無料リアルタイム~翌営業日
WebMoney5,000pt→500円~無料リアルタイム
DMMプリペイドカード20,000pt→2,000円~無料リアルタイム
QUOカードPay5,000pt→517円~
(3.5%増量)
無料リアルタイム~翌営業日
Huluチケット【1ヶ月分】10,050pt→1ヶ月分チケット(2%割引)無料リアルタイム
レコチョクプリペイドコード4,750pt→500円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
Uber ギフトカード4,900pt~→500円分~
(2%割引)
無料リアルタイム~翌営業日
サーティワンデジタルギフト4,750pt→500円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
タリーズデジタルギフト4,750pt→500円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
吉野家デジタルギフト4,750pt→500円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
デジタルKFCカード4,750pt→500円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
リンベルスマートギフト4,750pt→500円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
47都道府県お取り寄せグルメカード(伊藤忠食品)28,500pt→3,000円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
美味しい肉カード(伊藤忠食品)47,500pt→5,000円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
劇団四季ギフトカード9,700pt→1,000円分~
(3%割引)
無料リアルタイム
すかいらーくご優待券4,900pt→500円分~
(2%割引)
無料リアルタイム
選べる厳選グルメギフト19,000pt→2,000円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
TOHOシネマズギフト9,500pt→1,000円分~
(5%割引)
無料リアルタイム
ムビチケ 映画GIFT4,900pt→500円分~
(2%割引)
無料リアルタイム
デジタルギフト5,000pt→500円分~無料リアルタイム
Roblox9,300pt→1,000円~
(7%割引)
無料リアルタイム

「Amazonギフト券」「Amazonギフトカード / dgift」の違いは?

どちらもAmazonギフトコードを発行し、登録することでギフトコード残高を増やし、使用できます。
相違点はコードの登録に至る手順が異なることです。
【Amazonギフト券の場合】
ポイント通帳>交換履歴 → ギフトコード表示→Amazonにアクセスしてアカウンページを開く→【ギフトカードを登録する】をタップ→ギフトカード番号を入力する

【Amazonギフトカード/dgiftの場合】
ポイント通帳>交換履歴 → 表示されているURLをタップ 受け取るボタン → ギフトコード表示→Amazonにアクセスしてアカウンページを開く→【ギフトカードを登録する】をタップ→ギフトカード番号を入力する

また、「Amazonギフトカード / dgift」の場合はURLタップ後、7日間以内に「受け取る」ボタンを押して遷移されないとページが表示されなくなるので注意が必要です。

発行してからの有効期限(2017年4月24日以降は発行日から10年間)に違いは有りません。

他社ポイント

交換先交換レート
(交換手数料込み)
交換手数料必要交換日数
ANAマイル3,500pt→100マイル~無料3日~4日営業日
ドットマネー5,000pt→500円~無料翌営業日
PEX5,000pt→500円~無料2営業日
Gポイントギフト5,000pt→500円分~無料3営業日
Vポイント5,250pt→500円~250pt~5,000pt※1リアルタイム~翌営業日※2
Pontaポイント コード5,000pt→500ポイント~無料リアルタイム~翌営業日※2
dポイント5,250pt→500円分~250pt~5,000pt※1リアルタイム~翌営業日※2
WAONポイントID5,500pt→500円分~無料~500pt※3リアルタイム~翌営業日※2
ニッセンポイント9,000pt→1,000円~
(10%割引)
無料リアルタイム
楽天ポイント5,000pt→500円~無料リアルタイム~翌営業日※2
※1.交換額の5%の手数料がかかる
※2. 10,000円分(1回の最大交換額)の交換は交換予定日が翌営業日となる. それ以外はリアルタイム
※3.1,000円分以上の交換で手数料

WAONポイントIDとは……

受け取ったWAONポイントIDを、WAONポイントへ交換(登録)することができる電子ギフトです。

交換サイトにてWAONポイントへ交換(登録)後、ダウンロード(受取り)期限内に専用端末などでダウンロード(受取り)を行うことで、WAONカードまたはWAONモバイルで受け取れます。
ダウンロード(受取り)後のWAONポイントは、WAON(電子マネー)に交換(「ポイントチャージ」)できます。

ちなみに「WAONポイント」と似たポイントサービスに「WAON POINT」があります。発音は同じですが別物になります。
両者の違いを詳しく知りたい方は、下記のスマートワオン公式サイトを御覧ください。

「WAON POINT」と「WAONポイント」の違い

その他

交換先交換レート
(交換手数料込み)
交換手数料必要交換日数
ビットコイン5,000pt→500円~無料リアルタイム
イーサリアム5,000pt→500円~無料翌営業日~4営業日
リップル5,000pt→500円~無料翌営業日~4営業日

インカムグッズ

交換先交換レート
(交換手数料込み)
交換手数料必要交換日数
ポ太郎ぬいぐるみ9,000pt→1個~4,000pt※1約7営業日
ポタ美ぬいぐるみ9,000pt→1個~4,000pt※1約7営業日
タヌべぇぬいぐるみ9,000pt→1個~4,000pt※1約7日
ネズ吉ぬいぐるみ9,000pt→1個~4,000pt※1約7日
選べるぬいぐるみセットに交換※214,000pt→1セット4,000pt※1約7日
※1.交換手数料には「送料」も含まれます。
※2.お好きなインカムキャラクターのぬいぐるみを2つセットでお届け

先ほどポイントインカムのポイント交換先を紹介しましたが、「何があるかは分かったけど多すぎて逆に決められない!」という方もいるのではないですか?

中には「深く考えるのは苦手だからとりあえずが知りたい」という方もいると思います。

そこで、ここでは迷ったらとりあえずコレという交換先を理由とともに目的別に解説していきます。

画像出典:ポイントインカム

ポイントインカムで現金に交換する場合、ほとんどの交換先で1回につき500pt~1,600ptの交換手数料が発生します。

しかし、この交換手数料を無料にする裏技があります。
それは交換先にPayPay銀行を選択することです。

PayPay銀行なら1000円分以上の交換で交換手数料が無料になります。
PayPay銀行口座を持っているなら、現金化はとりあえずコレ1択でいいでしょう。

しかし、中にはPaypay銀行口座を持っていない、もしくは特定の銀行口座に振り込みをしたい方もいるでしょう。

その際は、交換先のひとつであるドットマネーを経由して現金化するという選択肢もあます。

詳しくは後述しますが、ドットマネー経由でも交換手数料が無料になり、それが全国各地金融機関に適応されます。

ちなみに、【セブン銀行ATM受取 by デジタルギフト】でも交換手数料無料で現金化できます。
しかし、紙幣の受け取りには送金のご案内メールが届いてから30日間の有効期限までにという制約があります。
また、セブン銀行ATMまで出向き、提携コードなどの受け取り情報を確認しながら何回も入力するなどの手間もかかるためおすすめできません。

ねこーめん
ねこーめん

筆者的には現金化するなら一にPayPay銀行、二にドットマネーという感じかな

画像出典:ポイントインカム
画像出典:ポイントインカム

ポイントインカムのポイント交換先の中には、実際の交換額よりも割引が効いていたり、増量分がプラスしてお得に交換できる商品があります。

用途がある場合は「◯%お得」や「◯%増量」の表記がある商品と交換し、お得にGETしちゃいましょう!

ねこーめん
ねこーめん

特にAmaoznギフト券などのギフト・引換券に多く適用されています

画像出典:ポイントインカム

ドットマネーとは、ポイントサイトやクレジットカード、他社サービスのポイントをひとつにまとめることができるポイント合算サイトのことです。

合算したポイントはドットマネーと提携している商品と交換手数料無料で交換できます。

先ほど、少し触れましたがドットマネーを経由することにより交換手数料無料で現金と交換できます。

こちらも全国各地金融機関に対応しており、ポイントインカム経由では手数料が発生する交換先でも、ドットマネーでは無料となります

そのため、特定の金融機関を使いたい場合はドットマネーを使用することでお得に現金化できます。

また、現金以外の交換先でも割引・増量中の商品もあり、中にはポイントインカムの交換先商品よりもお得なものもあります。

とりあえずドットマネーのポイントに交換しておいて、貯まったらまとめて交換するという手段もとれるため、あまり深く考えたくない方はまずはこちらに交換でも良いでしょう。

ただし、基本的にドットマネーを経由すると交換にかかる日数は増えるため、早めに交換したい方はご留意ください。

ねこーめん
ねこーめん

先ほど話したように、PayPay銀行口座を持っていて、1000円分以上の交換をするなら、手間や交換日数が少ないため、ポイントインカムからの交換を推奨します

ドットマネーのポイントの有効期限は、ポイントサイト等の「ポイント交換でためる」でポイントを獲得した場合は、獲得日から6ヶ月後月末となります。
有効期限の更新などはないのでご注意ください。



以上が筆者のおすすめする交換先になります。
迷ったら上記の3つを意識するといいでしょう。

ねこーめん
ねこーめん

しかし、ここまで読んでくださった方の中には「ポイントインカムとドットマネーの同一交換先でよりお得なのはどっち?それが知りたいんだよ!」という要望もあるのでは?

ねこーめん
ねこーめん

そこで次の章ではその要望に応えられるよう、ポイントインカムとドットマネーの交換先を比較検証しています
興味のある方はそのまま読み進めてください

ここではポイントインカムとドットマネーの同一交換先を比較し、どちらがよりお得なのかを検証した結果を記載していきます。

ねこーめん
ねこーめん

より確実にお得に!損はしたくない!という方は是非ご覧になってください

提携している交換先、交換レート等はポイントインカム・ドットマネーともに都度変更になる場合があります。
交換の際は、自己にて最終確認をお願いします。

比較のためのルール
①交換レートが良い方をお得と判断する(第一基準)
②交換レートが同じ場合は交換日数が短い方をお得と判断する(第二基準)
③交換レートに(交換額による)変動がある場合は、より良いレートを比較の基準とする
④比較対象とする交換先は、ポイントインカムとドットマネーで扱っている同一の交換先商品のみとする(ただし、名称が違っていても似たような交換先商品の場合は同一のものとして扱う. 例.EdyギフトID=楽天Edy)     

交換先ポイントインカム
交換レート
ドットマネー
交換レート
結論
(理由)
ゆうちょ銀行6,000pt⇒500円~
約83~99%
1,000マネー⇒1,000円
100%
ドットマネー
(約17%~1%お得)
三菱UFJ銀行6,600pt⇒500円~
約75~99%
1,000マネー⇒1,000円
100%
ドットマネー
(約25%~1%お得)
三井住友銀行6,600pt⇒500円~
約75~99%
1,000マネー⇒1,000円
100%
ドットマネー
(約25%~1%お得)
みずほ銀行6,600pt⇒500円~
約75~99%
1,000マネー⇒1,000円
100%
ドットマネー
(約25%~1%お得)
りそな銀行6,600pt⇒500円~
約75~99%
1,000マネー⇒1,000円
100%
ドットマネー
(約25%~1%お得)
各種銀行6,600pt⇒500円~
約75~99%
1,000マネー⇒1,000円
100%
ドットマネー
(約25%~1%お得)
楽天銀行5,500pt⇒500円~
約90~99.5%
1,000マネー⇒1,000円
100%
ドットマネー
(約10%~0.5%お得)
PayPay銀行5,500pt⇒500円~
約90~99.5%
1,000マネー⇒1,000円
100%
ポイントインカム※1
(交換日数が短い)
Kyash5,000p⇒500円~
100%
300マネー⇒300円分
100%
ポイントインカム
(交換日数が短い)
au PAY ギフトカード5,000p⇒500円分~
100%
300マネー⇒300円分
100%
ポイントインカム
(交換日数が短い)
EdyギフトID※25,500pt⇒500円分~
約90~100%
1,000マネー⇒1,000円分
100%
ポイントインカム※1
(交換日数が短い)
nanacoギフト※35,500pt⇒500円分~
約90~100%
300マネー⇒300円分
100%
ポイントインカム※1
(交換日数が短い)
Pollet(ポレット)5,000pt⇒502円分~
100.5%
300マネー⇒300円分
100.5%※10
ポイントインカム
(交換日数が短い)
Amazonギフト券4,900pt⇒500円分~
102%
294マネー⇒300円分 102%ポイントインカム
(交換日数が短い)
Amazon図書商品券4,850pt⇒500円分~
103%
293マネー⇒300円分
102.5%
ポイントインカム
(0.5%お得)
Amazon在宅支援商品券4,850pt⇒500円分~
103%
293マネー⇒300円分
102.5%
ポイントインカム
(0.5%お得)
Amazon健康支援商品券4,850pt⇒500円分~
103%
293マネー⇒300円分
102.5%
ポイントインカム
(0.5%お得)
Amazon育児支援券4,850pt⇒500円分~
103%
293マネー⇒300円分
102.5%
ポイントインカム
(0.5%お得)
Apple Gift Card4,900pt⇒500円分~
102%
490マネー⇒500円分
102%
ポイントインカム
(交換日数が短い)
Google Play ギフトコード4,850pt⇒500円分~
103%
500マネー⇒500円分
100%
ポイントインカム
(1%お得)
プレイステーション ストアチケット10,890pt⇒1,100円分~
101%
1,100マネー⇒1,100円分
100%
ポイントインカム
(1%お得)
Vプリカ5,000p⇒500円分~
100%
500マネー⇒500円分
100%
ポイントインカム
(交換日数が短い)
WebMoney5,000p⇒500円分~
100%
300マネー⇒300円分
100%
ポイントインカム
(交換日数が短い)
DMMプリペイドカード※420,000pt⇒2,000円分~
100%
300マネー⇒300ポイント
105%※11
ドットマネー
(5%お得)
QUOカードPay5,000p⇒517円分~
103.5%
400マネー⇒428円分
107%
ドットマネー
(3.5%お得)
Huluチケット【1ヶ月分】10,050pt⇒1ヶ月分
102%
1,015マネー⇒1ヶ月分
101%
ポイントインカム
(1%お得)
Uber ギフトカード※54,900pt⇒500円分~
102%
300マネー⇒300円分
100%
ポイントインカム
(2%お得)
サーティワンデジタルギフト※64,750pt⇒500円分~
105%
378マネー⇒420円分
110%
ドットマネー
(5%お得)
タリーズデジタルギフト4,750pt⇒500円分~
105%
300マネー⇒300円分
100%
ポイントインカム
(5%お得)
吉野家デジタルギフト4,750pt⇒500円分~
105%
300マネー⇒300円分
100%
ポイントインカム
(5%お得)
デジタルKFCカード4,750pt⇒500円分~
105%
300マネー⇒300円分
100%
ポイントインカム
(5%お得)
JALマイレージバンク4,500pt⇒150マイル~
約33%※12
500マネー⇒250マイル
50%※12
ドットマネー
(約17%お得)
ANAマイル※73,500pt⇒100マイル~
28.5%※12
300マネー→85マイル
28%※12
ポイントインカム
(0.5%お得)
Vポイント5,250pt⇒500円分~
95%
1,000マネー⇒1,000ポイント
100%
ドットマネー
(5%お得)
Pontaポイント コード※85,000pt⇒500ポイント
100%
300マネー⇒300ポイント
100%
ポイントインカム
(交換日数が短い)
dポイント5,250pt⇒500円分~
95%
300マネー⇒300ポイント
100%
ドットマネー
(5%お得)
WAONポイントID※95,500pt⇒500円分~
90~100%
300マネー⇒300ポイント
100%
ポイントインカム※1
(交換日数が短い)
楽天ポイント5,000pt⇒500円分~
100%※13
300マネー⇒230ポイント
約76%
ポイントインカム
(約24%お得)
※1.交換額が1000円以上で同レートのため
※2.ドットマネーでは楽天Edyと表記
※3.ドットマネーではnanacoポイントと表記
※4.ドットマネーではDMMポイントコードと表記
※5.ドットマネーではUber Eats ギフトカードと表記
※6.ドットマネーではサーティワン eGiftと表記
※7.ドットマネーではANAマイレージクラブと表記
※8.ドットマネーではPontaポイントと表記
※9.ドットマネーではWAONポイントと表記
※10.交換後に増量分(0.5%)反映
※11. 後日5%還元
※12.便宜上、1マイル=1円と仮定して算出
※13.2024年12月6日(金)~2025年1月5日(日)交換手数料無料のキャンペーン中

以上の比較から以下のことがわかりました。

  • 現金への交換はPayPay銀行を除けば、ドットマネーがお得
  • 送金・決済サービス、ギフト・引換券、他社ポイントの大半はポイントインカムがお得
  • 現金を除きドットマネー経由でお得な交換先は、DMMプリペイドカード、QUOカードPay、サーティワンデジタルギフト、JALマイレージバンク、Vポイント、dポイント
    (※筆者調査時点)

ここまで提携している全交換先の紹介、おすすめの交換先、ドットマネーとの比較結果をお伝えしてきました。

交換先の大体の目安はついたのではないでしょうか?

目安がついたところで次にポイントインカムでのポイント交換方法について述べていきます。

ここでは大切に貯めたポイントを交換先商品と交換する方法を画像付きでわかりやすく解説していきます。

ねこーめん
ねこーめん

今回はアプリ版でドットマネーに交換する方法を紹介していきます

ホーム画面から右上の【メニュー】をタップします。

【ポイント交換】のアイコンをタップ。

交換先がジャンルごとに表示されるのでお好きな交換先を選択します(今回はドットマネーを選択します)。

選択したドットマネーの詳細ページに移るので、交換ポイント数とドットマネー口座番号を入力し、【確認画面へ】をタップします。

※ドットマネー口座番号は、ドットマネーのサイトにアクセスして、タブメニューの【通帳】タップすることで確認できます。

交換金額のご確認の画面が表示されるので、交換ポイントとドットマネーの口座番号に誤りがないか確認して下部の【申請する】をタップします。

会員登録時に設定した秘密の質問をプルダウンから選択し、答えを入力して【申請完了】をタップします。

しばらくしたら、登録しているメールアドレス宛に交換申請を受け付けたという旨のメールが届きます。

通常、翌営業日中にドットマネーへのポイント交換が完了し、「交換完了のお知らせ」メールが届くのでこれにて完了となります。

ドットマネーのサイトでも確認しましたが、指定した1,000円分追加されており無事交換されているのが分かります。

最後にポイント交換にまつわる注意点・特記事項について解説します。
これらを知っておくことでスムーズなポイント交換が可能、かつ失敗を防げます。

ポイントの交換は交換金額に関わらず1日1回までとなっています。

申請したポイント交換が完了するまで、次のポイント交換が行えない仕様になっています。

交換日数が長く設定されている交換先を選ぶ際は注意が必要です。

ポイントインカムにはポイントの有効期限はありません。

ただし、180日間一度もログインしていないと自動的に退会手続きが行われます。
これが実質のポイント有効期限といえるでしょう。

5,000pt=500円からポイント交換が可能です。

交換申請後のキャンセルは非対応となっています。
ポイント交換の際は、交換先、交換金額、口座番号等をしっかり確認して申請しましょう。

いかがでしたか?この記事ではポイントインカムにおけるポイント交換先について深堀りしていきました。

  • 現金への交換は、一にPayPay銀行、二にドットマネーを推奨
  • 増量・割引中の交換先を狙う、特にギフト・引換券に多く適用されている。
  • 現金以外でもドットマネーを経由した方がお得な交換先もある

要点を少し押さえるだけでも失敗しないポイント交換ができますので、是非よりお得にポイントインカムを利用してください。


この記事を書いた人
ねこーめん

ポイントサイト・楽天経済圏を主な主軸としてポイ活を楽しんでいる30代。
毎日、日常的に利用するポイ活サービスはアプリ等も含めて、25種類以上。
メルカリでも取引を行っています。
ポイントやお小遣い稼ぎに関する有益な情報をお届けできるよう運営していきます。

ねこーめんをフォローする
ポイントサイト
ねこーめんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました